学校の宿題
家庭学習の場としても機能しているわが教室で今日ふと思ったこと…。
「学校の宿題をやっている生徒をほとんど見ないな…」
私が学生の頃はゆとり教育まっただ中だったこともあり、小中共に宿題もあまり出た記憶はないのですが、今の子たちは当時と比べて覚えるべきこと・求められていることが1.5~2倍あると感じてます。その子たちが宿題をやっているところをほとんど見ないのです。
小学生のころにやった記憶のある「ドリル」や漢字・計算プリント、中学生のころの記憶にある「教科書の〇ページの問題までやってくること」というのをどうやらあまり出されていないようなのです。
これってとってもまずいんじゃないでしょうか・・・。特に小学生の間に漢字を書く機会は一回でも多い方が身につきますし、計算についてもとにかく回数こなすことはその後の計算力を大きく左右します。
塾などに通ってしっかり積み重ねている子と、そうでないこの差は私が思ってる以上に大きいのではとちょっと寒気がしました(笑)
しかーし!
それならそれでラプラスとしては生徒を鍛えていくだけです。各段階ごとに必要な力をつけてもらうため明日も指導に邁進していくとします。
学習道場ラプラス
住所:新子安1-9-2
電話:080-7955-2812
現在新規生募集中です!!チラシには固定電話番号も書いてありますがそちらはなかなか取れないので上の番号までお気軽にお問い合わせください。
中学二年生の枠が残り少ない状態です。お早めのご連絡をお願いします。
0コメント