やっちまったもんはしょうがない。けれども…

延期されていた中間テストがようやく返ってきた中学生たち。

人によって原因は様々ですがポロポロとあちこちで点を落としてきた人たちが多かったですね。これを未然に防げなかったのは私の落ち度でもあるのですが生徒達にはここから学んでほしくてあえて指摘しなかったこともあります。さてさて、逃げずに向き合えるでしょうか…。

私もすでに動き始めていますが、これで大丈夫と思っていたことが上手くいかなかったときそこには必ず反省すべきことがあるはずです。必ず原因を探して改めましょう。でなければ失敗した甲斐がないというものですから。

90点超えるような子達と60点そこそこの子たちの大きな違いの一つに反省を始めるまでの速さと深さがあります。前者はテストが返ってきてバツを認識した瞬間から全力で「なぜ間違いなのか・どうして自分の答えが違うのか」の分析が始まります。ほかの人の回答が配られている間に2問くらいは終わってて、先生が解説授業をしているときにも必要なところ以外は自分の分析に集中してて授業が終わるころには分析が終了してます。塾に来る頃には「反省点はどんなのがある?」と聞かれたときに喋ることがたっぷり…。

後者の場合、分析は塾に来てからやるように言われてやっと始まります。

この差、ゾッとしませんか?前者は塾に来てすぐに次に向けて動き始めることができますが、後者は最悪の場合分析に次の日いっぱいまでかかるときもあります。


この差がなんで生まれるのか。ずっと考えてきましたが今のところ『本人の意識』以外出てきません。まだまだ未熟ですね。精進します。

何はともあれ、失敗の原因分析をしないと同じ失敗を繰り返しますから絶対やんなきゃダメですよ!!



学習道場ラプラス

住所:新子安1-9-2

電話:080-7955-2812

浦島丘中・錦台中・子安小の子たちが主な対象の個別指導個人塾です。

学習があまりに遅れてしまった子でも少しずつ挽回を目指してやっていける塾です。

学習道場ラプラス

2020年12月 新子安に開校した学習道場ラプラスのホームページです。やればできる子からやるからできる子へ…巡回個別指導と学習法の指導・実行で変わりたい!という生徒を大募集中です。

0コメント

  • 1000 / 1000