やっぱりテスト前が一番楽しい!!

すごーーく久しぶりの更新になってしまいました💦

近所の方はご存じかと思いますが明日まで近隣中の期末試験があるんで、そのための勉強週間を11月に入ってからはずっとやっていてすっかり忘れていました。楽しかったんで(笑)

夏前まで入塾していた子たちは遅れを取り戻したうえで充分に予習もできていたので範囲表が出た2週間前の段階では全科目で1周以上勉強ができていました。反復回数が多くの場合モノを言う定期テスト勉強においてこのことは今回生徒たちにとって大きなアドバンテージになったはずです。特に浦中は9科目もテストがあるので十分に技能系科目の勉強にも時間を割けたはずです。

一方、10月末に体験に着始めた子からは「やらないといけないことが多すぎて手が回らない…2週間前からじゃ無理!!!」という金言を頂戴しました。今回の反省をしっかり受け止めて次の行動につなげられれば次回の学年末テストでその子も化けられそうです。

いやぁ…書いていても思い出してワクワクします(笑)

やっぱり目標が明確な勉強をしているときは楽しいですね。日に日に生徒が成長していってるのを感じれますから!!



と~こ~ろ~で~

体験の子の話だと「僕と同じようなちゃんと勉強してこなくて苦手も多い子が周りには結構いる」とのことでしたので心配していた中1の学力崩壊は確かにあるようです。

特に浦中での英語はなかなかに深刻な状況の様です。昨年から市立南高付属中で行われていた『5ラウンド制』を導入したようです。このラウンド制のキモは1年間に教科書を5周やり、文法授業は行わないことにあります。※詳しくは検索してね!

南高付属中では上手くいってたようですが浦中の生徒たちのほとんど、とりわけ塾に行ってない子たちはテスト前なのに・・・

・教科書本文を覚えていない  (テストの問題は教科書から持ってこられています)

・教科書本文の和訳ができない (同上)

・まともに音読ができない   (リスニングどうするの・・・)

・試験範囲の単語が書けない  (点とれないじゃん・・・)

という状態です。

私が思うに南高付属中の生徒達は超難関な中学受験問題をクリアした秀才・天才たちがおそらくは学校外の塾等でしっかり文法を勉強したうえでやったから効果があったんだろうと思います。

私が中学生当時ものすごい英語が苦手だったことから言うならば、一度遅れてしまったら個別なり家庭教師なりにイチから教えを請うて毎日取り組まないと状況はなかなか改善しません。

当塾にはそれができる環境・空気があります。塾をお探しの方は是非ご一報ください。

超小規模塾ゆえに各学年ごとの定員は5名程度ですのでお問い合わせの先着順としています。

ここいらでいっちょ挽回するか!という方、そんな気概のある生徒を大募集しています。


学習道場ラプラス

住所:新子安1-9-2

電話:080-7955-2812 齋藤   固定電話ではなくこちらにお願いします。

子安小・浦中・錦台中・子安小の子たちが主な対象の個別指導個人塾です。


学習道場ラプラス

2020年12月 新子安に開校した学習道場ラプラスのホームページです。やればできる子からやるからできる子へ…巡回個別指導と学習法の指導・実行で変わりたい!という生徒を大募集中です。

0コメント

  • 1000 / 1000