頑張っているのはわかるけどね。
ラプラスは基本自学型の塾なので各人がそれぞれ期限までに指定の内容をマスターするべく考えて動いています。なのでそれぞれが努力していても結果の出方には差が生じます。この差がなるべく小さく、全員がなるべく確認テスト時に合格点を獲れるように私はアドバイスして回るわけですがそんな時に「頑張ってるはずなのにあの子よりコレができない。なんで・・・」という生徒がまま出ます。
まぁ気持ちは分かりますよ。私にもそういう経験ありますしね。ここでどういうふうに考えるかでその後の方向性って変わってくると思うんですよね。
「やっぱ自分はダメなんだ」パターン
私もやったことあります💦その後、事態が好転することはない考え方ですよね。だって言葉からしてもう諦めてるんですから。諦めたツケを後に払うことになります。
「本当に自分は努力してるのか??」と自分を疑うパターン
こちらは成功例の一つですね。ほかでもない自分の取り組みを見直し、改善することによって事態が好転する可能性が生まれます。改善が上手くいかなくても「この方法はよろしくないらしい」というような経験が得られますしね。
ほかにもいくつかあるでしょうがうちの生徒たちには後者の思考回路を身につけるように普段から声掛けしています。
自分の今の頑張りが最良だと思い込まないことが成長への欠かせない要素ですからね。
学習道場ラプラス
住所:新子安1-9-2
電話:080-7955-2812
浦島丘中・錦台中・子安小の子たちが主な対象の個別指導個人塾です。
只今全学年の新規入塾者募集中です。
※中学2年生はあと3名、中学3年生は7月いっぱいまでの募集となっております。お早めにご連絡ください。
0コメント